投稿者: usui

秘封オンリーに行ってきました。

 「境界から視えた外界(けしき)」に行ってきました。以下、当日の顛末など。

 9時に会場到着。秘封と聞いて飛んできました。
 この時点で一般入場列は100人以上(概算)が並んでいる状況。秘封スレ住民、夢の邂逅。歩いている途中で耳に入った列の誘導スタッフの「秘封倶楽部の人はこちらにお並びください」にわろた。俺達が秘封倶楽部だ!

 今回、自分は初のサークル参加(売り子だけど)で会場入り。車掌さんに切符切ってもらいました。この切符が入場証です。(某スレからリンクあったので追記しますが、硬券です)


 後で聞いたんですが、切符を切る鋏は二種類用意されていたとのこと。二つコンプしたかった……。ちなみに、鋏の切り口によってどこの駅だか分かるとか。これは一体どこの駅なのか気になって仕方ないので(こちらで)調べてみたら、西武鉄道の吾野駅でした!どうでもいいですねすみません。

 頒布物の準備をしつつ、11時開場。湧き上がる拍手。
 まったり会場を俯瞰していたんですが、やっぱり某学会がすさまじかったです。13分完売は伊達じゃない。ちなみに、スピード完売の理由はサークル側のみならず、買い手の方も釣銭無しの猛者が多かったのも一因だとか。流石です。(※サナトリウムは京都のオンリーに合わせて再販されるようです。)
 開会前にカタログが完売したため、カタログ無し列が形成された上で、11:20頃にはフリー入場へ。しかして12時過ぎには行列も落ち着き(一部を除く)、全体的にまったりムードに。

 13時、イベント記念グッズ、金成さん画の蓮子クリアファイルの販売の報に沸き立つ紳士達。あっという間に400人くらい(概算)の人だかりができあがり、スタッフによって列が形成されました。結局、初動で並んだ人の3/4くらいのところで完売という悲しい結果に……(アフターで主催が言ってましたが、こんなに人が来るとは思っていなかった為、あまり数が……とのこと。嬉しい/悲しい誤算。)
 ちなみに、来年二月の京都秘封オンリーではメリーファイルが販売されるとのこと。行けなかったら悔しくて死ねます。

 15時、惜しまれながら閉会。心から拍手。
 余韻に浸る間もなく撤収作業。自分のスペース撤収後、開場片付けを手伝わせて頂く。それが一段落着いてから、アフターイベントに途中参戦しに行きました。
 恒例のじゃんけんスクワットは、色紙が54枚とその他提供物、ということでかなりの長丁場になっていました。
 ここだけの話、実はじゃんけん勝ち上がって色紙をゲットしていたり。

 ペロッ……これは彼之庵のメリー!幸せに大切にします秋坂さんありがとうございます。

 といった感じで、
 個人的には原稿落として何も持っていけなかったり、まったく挨拶回りできなかったり、あんな大層なリスト作ったのに半分も回れなかったり散々で、スペースに来てくださった方に感謝するばかりだったりでしたが――イベント全体でみてみると、これ以上ないくらい楽しいイベントでした。

 どうでもいいけど、よく考えたら改札とパン屋病院を完備したイベントってなにそれこわい。

秘封倶楽部オンリーイベント「境界から視えた外界」まとめ

随時更新中。
(最終更新:11/26(金))

「境界から視えた外界」参加サークル情報まとめ(仮)

また懲りずにまとめてみました。
更新情報はここに書いていくつもりなので、できるだけファイル直リンクはご遠慮いただきたいです。
あと、情報などありましたら右側のフォームから教えていただければさいわいです。

《関連》
「境界から視えた外界」サークル名入り配置図(まいさんの日記)

【追記】
 どうでもいいですが、私は『倶10 星空亭 』さんのところで売り子やらせて頂くことになりました。間に合えばコピ本持っていきたいところですが予定は未定。

【11/16 追々記】
 不肖ながら、部31、32の秘封サナトリウム ~Ghostly Field Sanatoriumの末席に加えて頂きました。なにとぞよろしくお願い致します。

【11/21 追々々記】
 まとめの見易さとか速報性とか情熱をお求めの方はBYK娯楽公司さん作成のまとめをご覧頂くと幸せになるかもしれません。

ANOBARがやってきた

ANOBAR | by ANODOS

 ついったーでモニター募集をしていたので、軽い気持ちで応募したら当選してしまいました。モノ自体は2008年に出ているのですが、モニター応募は先日まで細々と続いていた模様。


 ANOBAR何それ?って人は公式サイトとか紹介記事(ASCII.jp)とか読んでもらえば早いのですが、簡単に言うと2ch実況とかついったーTLを電光掲示板みたいに流せる小さいモニターみたいなです。(右モニタの下部に映ってます)


 箱とか。やたら高級感溢れていて僕みたいな人間の元に来てもらって申し訳なく思うなど。

 開封して、まずは初期設定を行おうと思ったのですが、説明書によればほとんどの設定はweb上から行うとのこと。説明書に書かれていたURL(公開禁止とのこと(当たり前)を開くと、パスコードの入力を求められました。
 本体裏にLANケーブルをつないで電源を入れるとパスコードが表示されたので、それを入力。すると設定ページが出てきていろいろ設定ができるように。それどころかwebリモコンなるものまであって、リモコンの操作は一通りweb上から行えるというすぐれもの。


 リモコンの説明書がリモコン内に入っている図

 設定内容は、たとえばニュース画面でどのニュース(RSS)を読むかを設定できるのですが、その一覧がまたすごい。

 それニュースじゃなくね、とは言わない。
(ちなみに、自由にRSSを登録できるモードも別途存在しています。)

 ANOBARといったらTVを実況してこそ、ということで早速実況モードへ。


 普通にTVを見るより断然面白い。コメント受信のタイムラグは5秒もないくらいなので、ほぼリアルタイムの実況が流れてきます。これを見ていれば実況スレに行かなくてもいいくらいには面白いです。


 TVを見ない時間帯はついったーのタイムラインを流すなど。
 こっちは実況ほど受信が頻繁に行われないので、ときには数分遅れて流れてくることも。PCでタイムラインを追っていないときにはちょうどいい、といった感じです。

 その他、wikipediaの記事をランダム表示したり天気を表示したりと、いろいろ楽しく使えそうですヽ(´ー`)ノ

Archive

カテゴリー

ページ上部へ戻る